市原市で外壁のリフォームをするなら工務店健想へ。
無料見積り致します。
※※※※※
最近ずっと、古事記からコラムを書いていますが、まぁ、行けるところまで行こうかなと^^;
今日が最後かな?
イザナギノミコトとイザナミノミコトは兄妹です。
この2人が協力して、何も無かった所に日本列島を作ります。
その方法は、2人でまぐわい、子をなす。そしてイザナギノミコトは次次に子供(国)を産んでいきます。四国、伊予国、壱岐国、讃岐国…。(途中失敗もあり、ヒルコという不完全な子供も産まれている)
さて、今回私が言いたいのは、この類の話には、子孫繁栄が託されているのではないかという事。
古い民謡の中には、下ネタを扱った遊び唄のような物がある。
今でこそ、セクハラという括りで否定されがちではあるが、当時の何も無い生活では、数少ない娯楽であっただろうし(下ネタも、その行為自体も)
下ネタで煽る事で『かーちゃん今晩どうか?』みたいな事も…あったかもね。
とにかく、子供の致死率が高かった時代には、産むという事はとても大事な行為であったはず。
別の話では、結婚式の三々九度は、性行為を意味しているという人がいた。
盃を女性器に見立て、あの変わった形のお銚子を男性器に見立て

お銚子から流れるお酒を盃が受ける。つまり、男性器から女性器へ白い液が流れる。(清酒か濁酒かは分からないが)
もしかしたら、後付けかもしれないけど…
昔の人がそのように想像したのも、意味のある事だったと思います。
古事記は古い伝承や資料から編纂されて作られた物でありますが、
古い伝承の中にこの国産み(男女のまぐわい)の物語があるという、こういう事も、やはり人間の営みに必要不可欠な事で、直接語るのもはばかれる事を神の伝承として語った…のかもね。
ちなみに、イザナミとイザナギが兄妹で事を致したのは、神の行為だから許される事であるから、人間は真似してはいけないという事で、近親相姦を否定しているし、失敗すれば不完全な子供が産まれると、教訓にもなっている。
※※※※※※
市原市でお家の塗り替えをするなら工務店健想へ。
外壁塗装、屋根の塗装、屋根の葺き替え、お風呂トイレの水回り、シロアリ害虫駆除
小さな工事から大きな工事までなんでも承ります。
先ずはご連絡を。 0120-705-715
工務店健想代表 森谷
〒290-0059 千葉県市原市白金町3-54
TEL:080-8715-4993